封建制の日本が舞台のオープンワールド村づくりゲーム、Sengoku Dynasty 開発日記。
正式版が出てしばらく経ちますが、攻略していきます。
前回、Sengoku Dynasty 正式版開発日記9(序章の完了)からの続きです。
装備の充実

山岳地域を占領するために装備を整えることにした。
大量に石の小刀を作ったり、料理を作ったりして金策した。
その結果、僧兵の服と僧の被り物を買うことが出来た。
買ったのはお寺のところの商人から。
そのおかげで防御が10から26まで上がった。
これで戦うことが出来るのかが重要だ。
曽々木を占領する

防御力を手に入れたので敵の陣地へ攻め込むことにする。
武器は自分の村の近くの敵を倒して手に入れた青銅の刀と青銅の薙刀。
銅関連の道具をアンロックするために、まずは曽々木のところの陣を狙うことにした。
適当に進んだら誰とも戦わずに略奪者の長のところに到着。
弓で狙って倒そうとおもったけど2発くらいで壊れてしまった。
耐久値があったら相手の矢は岩にあたってこっちの矢だけ一方的に当てられたかもしれない。

長を倒すだけじゃ占領したことにならず。
占領するためにモブの敵も倒す必要があった。
5人倒して任務完了。
曽々木地域を支配することが出来た。
これで銅の斧等を作ることができるようになった。
この辺の敵は持っている武器も弱いので楽勝だった。
冬の到来

そんなこんなで冬を迎えてしまった。
どうやら冬は外にいると体力が減ってしまうらしい。
これだと遠出が出来ないので困った。
暖かい飲み物を硬貨60でアンロックして作ることにした。
コストは薬草全般3個と水が3。
とりあえず10個ほど作れたのでこれで何とか頑張ることにする。
と思ったけど全然効果が無かった・・・。どういうこと?