封建制の日本が舞台のオープンワールド村づくりゲーム、Sengoku Dynasty 開発日記。
正式版が出てしばらく経ちますが、攻略していきます。
前回、Sengoku Dynasty 正式版開発日記10(曽々木の支配)からの続きです。
襲撃イベント

3回目の襲撃イベントが発生。
到着日は明日とのことで今回も急ぎ。
色々作っている最中だったのでお金で解決しようと思ったら要求された硬貨は1,000。
直前に色々売り買いしたせいでそんなにお金もっていない。
急いでやぐらと小さなやぐらを建築して人を割り当ててみた。
こちらの戦力は戦闘員3名+自分。
絶対勝てる気がしない。

勝った!
どうやら敵は鐘楼に向かってくるらしい。
3回くらいダウンした。
ただ、復活場所が鐘楼なので蘇り攻撃の繰り返しでなんとかなった。
こんなんでいいのか。
山岳地域の盗賊を討伐

青銅の道具を開放するために山岳地域を支配する必要がある。
ということでボスのところを攻略してみた。
これまでに整えた防具や村の近くの敵から奪取した青銅の武器で攻め込んだ。
しかし、入口の敵の密集度が半端なく、ちょっと仕掛けたらうじゃうじゃ寄ってきた。
なので崖上から矢を撃って数人をおびき寄せて倒す事を繰り返した。
無双シリーズみたいに立ち回りたい。
洞窟の中は敵が密集することは無く、各個撃破してボスまで到達。
ボスを倒したけれど、山岳地域を支配するには物見やぐらを建てる必要があるらしい。
敵陣の長を倒して、残りの勢力が激怒した。襲撃確立が上昇!
やぐらを建てる

山岳地域を支配するためにやぐらを建てないといけないとのこと。
マップに既にマークしてあるので場所はわかりやすい仕様になっていた。
これアーリーアクセスの時はマーク無かったと思う・・・。
近くに特殊建造物の建設作業所を建てて物資を入れて人を割り当てて季節が変わるのを待つ。
必要な季節は1シーズンなので楽。
だけど人が居なかったのでマップを走り回って集める必要があった。

季節が変わり、無事にやぐらの建築が完了。
これで山岳地域を支配することが出来た。
青銅の道具たちがやっと解放された。
これで鉄を採掘できる。