Sengoku Dynasty 正式版開発日記14(拠点計画)

Sengoku Dynasty

封建制の日本が舞台のオープンワールド村づくりゲーム、Sengoku Dynasty 開発日記。

正式版が出てしばらく経ちますが、攻略していきます。

前回、Sengoku Dynasty 正式版開発日記13(岩崎地域の支配)からの続きです。

資源の産出地問題(鉄鉱石)

前回までで、鉄製品のアンロックが完了した。

そのため、村で安定生産して生産能力や安全性を高めていきたい。

最初の村は中央平原に作ったが、これは氷が欲しかったからである。

ただ、今振り返ると氷より前に鉄が欲しいので、最初の村は岩崎地域に作るべきだったかも。

ということで第2拠点を岩崎地域に作ることにした。

ちなみに、同じく鉄鉱石が取れる千木地域と寺院地域とも迷った。

寺院地域は敵が強そうで攻められたら防御できそうにないのと、千木と岩崎を比べると岩崎の方が敵が弱そうなので岩崎にしてみる。

避難民の居場所

しばらく地域支配のために戦闘ばっかりやっていて、村人が足りなくなってしまった。

そのため、各地を巡って避難民を探すことにする。

沿岸湿地帯地域

沿岸湿地帯地域の中央付近に風よけがあり、そこに避難民が居る時がある。

だいたい敵のケースが多い気がします。

寺院地域

続いては寺院地域の川沿いで避難民を発見。

付近には神社の再建地があって敵陣が多い場所。

真冬なのに風よけもなく立っていた・・・。

ちなみに、各村の周囲に避難民が集まっている事が多いと思う。

しかし、正式版になってからか、季節が変わる度に頻繁に訪れるが居ないことが多い。

人を集めるのも大変だ。

以下は執筆後に見つけたところをアップデートしていきます。

寺院の前には集合している時があります。

東部湿地帯

東部湿地帯の内陸側の北。

川の付近に捕らえられている。

東部湿地帯の北の方の何にもない所に風よけと避難民がいた。

川沿いに3名の海賊に捕らわれている避難民がいた。

中央平原

中央平原の右下あたり。

檻にとらわれた避難民が居る時がある。

千木村

千木村の右下の方に捕らわれている避難民がいた。

千木村地域の中央南付近に足軽に捕らわれている避難民がいた。

河岸地域

河岸地域の川沿いに船があって、そこに2人発見。

第2拠点の鉄鉱石工場

第2拠点に大量に採石場を並べてみた。

5人集めるのが目標だが、まだ2名。

クエストでも進めながらゆっくり探すことにする。

つづく。


Amazonでは毎日お得なタイムセールが開催されています。購入しておきたい製品がある方は是非Amazonタイムセールをチェックしてみてください。


タイトルとURLをコピーしました