Sengoku Dynasty 正式版開発日記12(鉄鉱石を掘る)

Sengoku Dynasty

封建制の日本が舞台のオープンワールド村づくりゲーム、Sengoku Dynasty 開発日記。

正式版が出てしばらく経ちますが、攻略していきます。

前回、Sengoku Dynasty 正式版開発日記11(山岳地域の支配)からの続きです。

鉱山で鉄を掘る(採掘の再開)

「Sengoku Dynasty」正式版の開発日記第8回で停滞していた鉄鉱石の採掘ですが、山岳地域を支配したことでようやく再開可能になりました。

特に 岩崎の地域 では、洞窟に入らなくても鉄鉱石がちらばっており、序盤の鉄集めには便利です。

さっそく 青銅のつるはし を使って効率的に採掘を開始しました。

安東の要求

鉄鉱石を15個集めると、NPC「安東」から新たなクエストが発生します。

要求されたのは以下のアイテム:

鉄の鋤 ×5

鉄のつるはし ×5

せっかく鉄製品が作れると思いきや、大量にクラフトして納品しないと進まない仕様…。

少し面倒ですが、攻略のためには避けられません。

洞窟探検での効率的な資源集め

とにかく大量に鉄が必要な気がしたので岩崎の洞窟を掘り進むことにした。

岩崎の洞窟は鉄と銅とスズがたくさん取れる。

その成果はこんな感じ。

鉄:211個

銅:91個

スズ:54個

さらに洞窟は山頂へとつながる出口があり、利便性を高めるために 旅人の休憩所 を建設しました。

これでシーズンごとに効率よく周回できるようになります。

鍛冶場の建設

大量の鉄を持ち帰った後は、クエスト進行のために鍛冶場を建設。

しかし、鉄のつるはしをクラフトするには岩崎地域を完全に支配する必要がある ことが判明。

マップに書いてあるから最初からわかるよねなんですが、見落としていた。

Sengoku Dynasty 正式版開発日記13(岩崎地域の支配)へつづく。


Amazonでは毎日お得なタイムセールが開催されています。購入しておきたい製品がある方は是非Amazonタイムセールをチェックしてみてください。


タイトルとURLをコピーしました